記事一覧 - Articles -
-
将棋
-
2020/07/25
「挑戦する勇気」をくれた藤井猛九段の一局
-
将棋
-
2020/07/24
竜王戦の決勝トーナメント表の覚え方、5つのステップでもう忘れない
-
考えたこと
-
2020/07/19
「太陽の門」がおもしろい!~日本経済新聞朝刊に連載中の小説~
-
将棋
-
2020/07/15
将棋を上達するには「形を覚える」べし!~メリットと方法を紹介~
-
考えたこと
-
2020/07/10
「思考時計」で悩みを解決する方法~濱口秀司×ちきりん対談より~
-
将棋
-
2020/07/03
「藤井猛全局集」の特典動画の4つの内容~藤井猛九段の「こだわり」~
-
将棋
-
2020/06/28
「藤井猛全局集 竜王獲得まで 愛蔵版」を購入、その魅力を紹介
-
考えたこと
-
2020/06/26
「考える技術・書く技術」の書評・感想~すばらしい3つのポイント~
-
考えたこと
-
2020/06/20
新しいことを始めるきっかけは何でもいい~iPadとApplePencilの経験~
-
考えたこと
-
2020/06/18
ニコニコ動画とボカロから学んだ「創る」「表現する」のすばらしさ
-
将棋
-
2020/06/09
渡辺明棋聖の王手ラッシュと形作り、対藤井聡太七段の棋聖戦第1局
-
将棋
-
2020/06/05
藤井聡太七段の初タイトル戦、3つの見どころを初心者向けに解説
-
将棋
-
2020/05/30
「リボーンの棋士」6巻の感想~将棋は負けても意味がある?~
-
考えたこと
-
2020/05/27
「嫌われる勇気」の書評・感想~「目的論」を物理学の視点で考察~
-
将棋
-
2020/05/24
「将棋めし」6巻(最終巻)の感想~なゆたは玉座を防衛できたのか~
-
考えたこと
-
2020/05/22
「ファクトフルネス」の書評・感想~ドラマチックな世界の見方~
-
将棋
-
2020/05/18
将棋と囲碁の違い3つ、ゲームとしての性質から説明
-
考えたこと
-
2020/05/08
ツバメの巣作りをお金をかけずに防いだ方法、カギは「空間を埋める」
-
考えたこと
-
2020/04/28
物理学を本格的に学ぼうとして数学で苦しんだ私の経験
-
考えたこと
-
2020/04/20
「論理的」思考のすすめの書評・感想~体験にもとづくエッセイ~