【無料】5大プレゼント付き公式LINE詳細はこちら

【今すぐの作り方】ランディングページの構成を5段階で超実践的に解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ランディングページの構成の作り方

「すぐにランディングページを用意しないといけない」
「お金がないから自作したいが時間もない」
「じっくり知識を蓄える余裕はない」

このようにお困りではないでしょうか?ランディングページ(LP)は大事だとわかっていても、他にもやるべきことが山ほどある中で、きちんと対応するのは大変ですよね。

自分でLPを作る場合、特に「何をどういう順番で書けば効果的なのか」という「構成」に悩みがちです。とはいえ構成に関する知識を体系的に学んで実践する余裕はない方が、多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、LP制作を仕事にしている私が「とにかく手っ取り早く自作したい」という方に向けて、超実践的な構成の知識と具体的な作成手順をお伝えします。ズバリ以下の5段階で進めれば、ビジネスの成果につながるLPを、初心者でもすぐに自作できます。

  1. ファーストビューとボタン
  2. ブレット
  3. 商品説明
  4. 売り手の思いと人物紹介
  5. お客さまの声

私自身、LPの構成についてはたくさんの教材や書籍で勉強してきました。しかし「この通りにやるにはすごい労力と時間がかかるな…」というものばかりで、忙しい人には実践は難しいと感じていたのです。

この記事を読めば、成果につながるLPの構成がわかり、実際に作業を進めていけるようになるでしょう。LPを通じてビジネスを成功させて、お客さまの笑顔と利益を得る役に立つはずです。ぜひ最後までお読みください。

目次

1. ファーストビューとボタン

ファーストビューとボタン
最低限の要素で構成されたLPの例

まずLPに最低限必要なのが「ファーストビューとボタン」です。

ファーストビューとは、LPのいちばん上の部分のこと。アクセスした人が最初に見て、続きを読むかを判断する部分なので、LPで最も重要な部分だといえます。

これだけ作ってすぐに公開すべし

ファーストビューとボタンさえあれば、LPはとりあえず役目を果たせます。

ファーストビューでは「どんな商品か」を短い言葉でお客さまに伝えましょう。「どんなお客さまがこの商品を購入するのか」を想像して、その人にどんな言葉をかけるかを考えるのがポイントです。

商品やイメージに合う画像を配置して、視覚的な印象も整えます。そして、お客さまが申し込むために押す「ボタン」も作っておきましょう。

私が強くおすすめしたのが「ここまで作ったらLPを公開する」ということです。納得のいくLPができあがるまで公開したがらない人も多いのですが、そういった完璧主義はビジネスにおいてジャマになります。

以下の点が、LPを自作する大きなメリットです。

  • 早い
  • 思い通りに作れる
  • 何度でも修正できる

これらのメリットを最大限に生かすためにも、すぐにLPを公開して、商品の販売やイベントへの集客を始めましょう。

「こんなLPで売れるわけない!」と思われるかもしれませんが、それは誤解です。リアルでの知り合いなど、LP以外ですでに関係性ができている人には、ファーストビューとボタンだけでも売れます

「もう少し整えてからにしよう」とLPの公開をズルズルと後回しにすると、販売のチャンスを逃してしまいかねません。

それを避けるためにも、まずは公開することが大切です。それから急いでLPを改善していくほうが、スピード感を持ってビジネスを進められます。

仕組み全体を整える

とりあえずでもLPを公開することで、集客・販売の仕組みを整えられるようになります。

LPだけ作れば、売上が得られるわけではありません。見込み客に申し込んでもらうには、まずLPにアクセスを集めるために以下のような準備が必要です。

  • ブログ
  • 公式サイト
  • Web広告
  • SNS(TwitterやInstagramなど)

また、LPのボタンを押してもらった後に備えて、以下の準備も必要になります。

  • 決済システム
  • 自動返信メール
  • 商品の発送

これらを整える際には「LPのURL」が必要になる場合が多いです。LPが公開されていないと、全体の流れをテストすることができず、作業効率が悪くなってしまいます。

「ファーストビューとボタン」だけのLPを素早く作って公開することで、いったん仕組み全体を完成させられるのです。

LPを改善したとしても、URLは変わりません。公開された状態のまま、他の構成要素を追加してLPを充実させていきましょう。

2. ブレット

ブレットを追加したLP
ブレットを追加したLPの例

次に作るべきLPの構成要素は「ブレット」です。ブレットとは「商品によって何が得られるか」を箇条書きにしたもの。

長い文章を書くのが苦手な人でも、それほど時間をかけずに作れるでしょう。

ベネフィットを伝える

ブレットを作る際に重要なのが、ベネフィットを伝えることです。ベネフィットとは、商品を購入した人が得られる「未来の姿」のことです。

ベネフィットを理解するために、よくあるたとえ話である「ドリルと穴」の関係を考えてみましょう。お店にドリルを買いに行く人が本当にほしいのは、ドリルそのものではありません。買ったドリルを使って作る「穴」がほしいのです。

だから、ドリルのスペックや機能ばかりを語っても、見込み客の心には響きません。ドリルによって得られる「未来の姿」を語ってこそ、見込み客に「自分に関係のある話だ」と感じてもらえます。

LPを自作する人に私がおすすめしているのが「LPtools」という制作ツールです。LPtoolsを題材にして、ベネフィットを実際に作ってみました。

  • 操作が簡単だから、初心者でも思い通りのLPが作れる
  • ブロックを選ぶだけで、プロのようなデザインが実現
  • HTMLやCSSの知識がいらないから、苦手な人でも安心
  • 豊富なタイマー機能で、申込みを増やせる

各項目の後半部分がベネフィットです。前半部分の「機能説明」だけで終わらせず、必ず「未来の姿」まで書きましょう。

LPtoolsについて詳しくは、以下の記事で紹介しています。ぜひあわせてお読みください。

できるだけたくさん列挙する

ブレットは、できるだけたくさん列挙しましょう。人によって心に刺さるポイントは違うからです。

たとえば、LPtoolsの「プロのようなデザインが実現」というベネフィットは、もともとデザインが得意な人には刺さらないでしょう。しかし、そんな人でも「HTMLやCSSの知識がなくても安心」というベネフィットには、大きな魅力を感じるかもしれません。

ブレットの項目を多くするほど「この未来を手に入れたい!」「この商品は自分にぴったりだ!」と感じる人を、増やしやすくなるのです。

「でも、ベネフィットなんて思いつかない」という方もいらっしゃるでしょう。そこで、ベネフィットを思いついてブレットを作る手順を、お教えしておきます。

  1. 商品の特徴をできるだけたくさん列挙
  2. 「その特徴があるということは、どんな未来が得られる?」と考える
  3. 特徴とベネフィットつなげて文章にする

この手順を進めれば、ブレットを量産できるはずです。完成したブレットはLPに追加しましょう。

3. 商品説明

商品説明を追加したLP
商品説明の例

次に追加すべきなのが「商品説明」です。

この段階まで進めたLPのイメージをつかんでもらうために、LPtoolsを使って、サンプルのLPを作ってみました。LPtoolsを販売することを目的としたLPです。

たったこれだけの構成でも、十分にLPとして成立することが感じてもらえると思うので、アクセスしてみてください。

ベネフィットが実現する理由を伝える

商品説明では「ベネフィットが実現する理由」を伝えることを意識しましょう。

LPを読んだ人はブレットを読んでも「本当かな?」と疑っている状態です。そこで商品の特徴を伝えて、ベネフィットが得られることに確信を持ってもらいます。

商品説明では、書きたいことはどんどん書いてかまいません。ただし、ベネフィットはつねに意識しましょう。

お客さまは商品そのものがほしいわけではありません。商品を通して得られる「未来の姿」がほしいからお金を払ってくれるので、それを忘れないことが大切です。

できるだけ限定性を盛り込む

商品説明には「限定性」を盛り込むことを意識しましょう。人は良さそうな商品を見つけても「また後で考えよう」と思うものだからです。

限定性とは、以下のような要素のことを指します。

  • 期間:○○日までで販売終了
  • 数量:○○個で販売終了
  • 特典:(○○日まで)特典がもらえる
  • 割引:(先着○名だけ)価格が割引になる

これらを盛り込むと、成約率を高めやすいです。ただし、ウソを書くのはもちろんいけないので、限定性の要素がない場合は、ムリに盛り込む必要はありません。

4. 売り手の思いと人物紹介

売り手の思いと人物紹介を追加したLP

さらにLPに「売り手の思い」と「人物紹介」を盛り込んでみましょう。

この段階まで作ったLPのサンプルも用意したので、確認してみてください。

感情に訴える

「売り手の思い」は、LPの中で感情に訴える部分です。

商品説明の前後に書いてもいいですし「追伸」などとして独立させてもかまいません。LPを書いている人の人間性を出して、読み手の共感を集めることを狙います。

ビジネスをしている方であれば、自分の商品に思い入れがあるはず。その熱い思いを書きましょう。「ダメだった自分が○○のおかげで成功できた」といった、自分のストーリーを語ることも有効です。

ここで自分語りが許されるのは、構成の他の部分で見込み客のベネフィットをすでに伝えているからです。優先順位を間違えないようにしましょう。

「ところであんた誰?」に答える

「売り手の思い」を書くと、読み手からは「ところであんた誰?」と思われるでしょう。

そこでLPに「人物紹介」の要素を組み込む必要が出てきます。このLPを書いているのがどんな人なのかを説明するのです。

顔写真を載せておくと「こういう人が販売しているんだ」と安心感を得やすくなります。

また、商品の信頼感につながる「権威性」の要素があれば、盛り込んでおきましょう。たとえば以下のような項目です。

  • 経歴
  • 資格
  • 受賞歴
  • 商品に関係する経験

成約率の向上につながりそうにない要素は、あえて書く必要はありません。「人物紹介」の文量は、多くなりすぎないようにしましょう。

5. お客さまの声

お客さまの声を追加したLP

最後に追加する構成要素が「お客さまの声」です。

ここまで作ったLPのサンプルは、以下のボタンをクリックしてご覧ください。このLPはLPtoolsで作成しました。

信じてもらうための強力な武器

LPの信頼度を上げるための強力な武器となるのが「お客さまの声」です。

どんなに一生懸命に商品の良さを説明しても、読み手はどうしても「本当かな?」と感じてしまいます。そこで第三者の客観的な評価を見せることで、LP全体の説得力が増すのです。

LPからの申込みを増やしたいのであれば「お客さまの声」は、ぜひとも盛り込みたい構成要素です。

チャンスをうかがいながら地道に集める

「お客さまの声」は、チャンスをうかがいながら地道に集める必要があります。最初は誰でも「お客さまの声」を持っていないからです。

声を集めるためには、こんな方法があります。

  • 友人に体験してもらう
  • 無料モニターを募集する
  • 協力してくれたお客さまにプレゼントを用意する

「お客さまの声」は、お金と時間をかけてでも集める価値があるものです。集めるのに時間がかかってしまうため、LPを作ることを決めたら、すぐに取り掛かりましょう。

たくさん集まったら、すべて載せて問題ありません。「こんなに多くの人から支持されているんだ」と感じてもらえますし、興味のない人は読み飛ばしてくれます。

「お客さまの声」は「商品説明」の直後に配置するのがおすすめです。読み手が「ブレット」や「商品説明」の内容に信頼性を感じることで、申込みにつながりやすくなるでしょう。

まとめ:ランディングページの構成の作り方5段階

  1. ファーストビューとボタン
  2. ブレット
  3. 商品説明
  4. 売り手の思いと人物紹介
  5. お客さまの声

この手順なら、すぐにLPを公開したうえで、ムリせずに内容を充実させていけます。単なる知識ではなく、本当に実践できるLPの作り方です。

この記事で紹介した以外にも、LPの構成要素はたくさんあります。ここまでLPを完成させた方は、好みに応じてもっとこだわるとよいでしょう。

LPを自作したい方には、LPtoolsは本当におすすめのツールです。LPの構成要素ごとに専用のブロックが用意されているので、迷わずに作業を進められるでしょう。

どのツールを使うかまだ決めていないのであれば、チェックしてみてください。

ランディングページの構成の作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次