価値とは?(3) どんな価値を持たせるかを意識しよう


お金や時間の価値は絶対的ではないということを
考えてきました。
では、お金や時間の価値を高めるには
どうすればいいのでしょうか?
結論から言うと、
「そのお金や時間が
自分にとってどんな価値があるのかを意識する」
ことが重要だと私は考えます。
どういうことでしょうか。
前回までの記事はこちら↓
■接待ゴルフの価値とは
例えば、休日にゴルフに行く場合を
考えてみましょう。
ゴルフをプレーするためには
お金も時間もかかります。
では、ゴルフに費やされるお金や時間は
どんな価値を持つでしょうか?
このゴルフは重要な取引先のお偉いさんを
接待するためのもの、
という場合を想定してみましょう。
その場合、取引先の人にいい気分になってもらって、
今後の取引が広がることになれば、
ゴルフのために費やしたお金や時間以上に
大きな価値を生み出しそうです。
大事なのは、「今後の取引の拡大」に
価値があるということを、
あからじめ考えて頭においておくこと。
そうすることで、その価値を得るための行動が
自然に取れるようになります。
取引先の相手が退屈しないように会話したり、
気持ちよくプレーができるように
かけ声をかけたり、など。
そうした行動が積み重なることで、
取引先の方の印象もよくなり、
「今後の取引の拡大」という価値を
得られる可能性が高まるのです。
■自分だけが楽しもうとすると
逆に、価値が「今後の取引の拡大」にある
という意識がなくて、
「自分がゴルフを楽しもう」
などと考えていた場合はどうでしょうか。
自分が楽しむことを優先して、
仲の良い自社の人とばかり話していたりなどすれば、
取引先の方は気分がよくないでしょう。
自分が「あー、今日は楽しかったな」と
その日のゴルフを終えるころには、
取引先の方の心は冷え切って、
「この会社との今後の取引は少なくしていこう」などと
考えてしまうかもしれません。
これでは、このゴルフの価値を
引き出したとは言えないでしょう。
■何の価値も得られない最悪の場合
この失敗例の場合、
それでも自分が楽しめたのであれば、
ゴルフにはいちおう価値があったとは言えそうです。
「今後の取引を広げる」という
大きな価値に比べれば小さいですが、
「自分が楽しむ」という価値は得られたのですから。
最悪なのは、
「せっかくの休日なのに、
なんでこんな行きたくもない接待ゴルフに
行かなきゃならないだ」
などと、価値のことなど何も考えず、
ゴルフにイヤイヤ行くことです。
そうすると、自分は楽しくないうえに
取引先の方からの印象も悪くなり、
このゴルフは何の価値も生まなくなります。
そうなると、ゴルフに費やしたお金と時間は
本当の意味でムダになってしまうのです。
■価値を引き出せるようになろう
受け身な姿勢でいると、
不平不満を言うだけの人になってしまいます。
お金や時間に価値を持たせるためには、
どんな価値をもたせようかという、
積極的な姿勢が大事です。
あまり乗り気がしなくてやりたくないことでも、
「やればこんな価値は得られそう」と
意識してやることで、実際に価値を持ちます。
あらかじめ価値を意識していれば、
その部分に集中できるので価値を得やすくなりますし、
それ以外の部分でマイナスな点があっても目をつぶれます。
何に価値を求めるかをあらかじめ意識して、
お金や時間の価値をいつでも最大限に
引き出せるようになるといいですね。
こんな悩みをお持ちではないでしょうか?
・会社を辞めたい!
・でも、周囲の人にどう思われるかと考えると怖い
・辞めたらこれまで積み上げてきた人生がムダになる気がする
・退職後の手続きがわからなくて不安
・お金が心配で動けない…
私も以前は、こうした思いを抱えて悩んでいたのです。
会社を辞めたいけれど一歩踏み出せない
という人の役に立ちたいと思い、
無料のメール講座をはじめました。
もし興味があれば
チェックしてみてください。