ダムヌンサドゥアック水上マーケットを見学~タイ,カンボジア11


ダムヌンサドゥアック水上マーケットを
見学しました。
狭い水路をたくさんのボートが器用に行き交い、
手漕ぎボートに乗ったまま
商品の売り買いがされている様子が見られました。
水上マーケットへの移動で乗ったスピードボートは
小さなボートなのに高速で、
まるでテーマパークのアトラクションのように
スリルがあって面白かったです。
スピードボートに乗り込む
ツアーの次の目的地は
「ダムヌンサドゥアック水上マーケット」。
そこには直接車で行くのではなく、
スピードボートで向かいました。
ボート乗り場で車を降りると、
巨大なゾウの置物がお出迎え↓
タイ伝統の彫り物の実演を
乗り場のすぐ近くでやっていました。
ノミとハンマーでこんな精巧な彫刻をするのは
すごい技術ですね↓
今回乗ったのは、こういうボート↓
この細長いボートに
一列2人ずつ乗っていきます。
のどかな船旅を楽しむボートに見えるのですが、
そうではないことをこの後で
身をもって知ることになるのです。
実際、ボートの後部には
大きなエンジンが搭載されていました↓
ツアー参加者がボートに乗り込むと、
ガイドさんは地上に残って見送り。
とはいえ、ガイドさんが乗らないと、
ボートの運転手との会話もままなりません。
どういうルートボートは進むのかとか
どれぐらいの時間で着くのかといったことが
まったくわからないままで、不安でした。
そんなことはおかまいなしに、
ボートは出発です。
アトラクションのようなスピードボート
ボートが出発すると水路脇の地上から
カメラを構えた人が声をかけてきました。
よくわかならいまま、ポーズをとります。
ここで撮った写真を
この後のどこかで売るのでしょう。
両側が草木で覆われた水路を
ボートは進んでいきます↓
ディズニーランドのアトラクションの
「ジャングルクルーズ」のような気分になりました。
ときどき別のボートとすれ違いました。
私たちのような乗客を乗せていって、
さきほどの乗り場に帰るところなのでしょう。
しばらくジャングルのような水路を進んだあと、
立派な水路に出ました↓
一直線にのびていて、大通りという感じです。
ボートも本気を出してスピードアップ。
このボート。
乗っているとエンジンの音がかなりうるさいです。
隣の人との会話もままならないほど。
大通りに出てからは加速して、
スピードもかなりのものです。
そして、水しぶきがすごい↓
この水しぶきを見てもらえば、
スピードも想像できるでしょう。
この水しぶきのせいで、服もけっこう濡れました。
濡れたことによって、
今度はディズニーランドの「スプラッシュマウンテン」の
最後の落下を思い出しました。
このボートで濡れるのは、
後ろの方に乗っている人。
ボートの前方で生じた水しぶきが
後方に流れてくるので、
意外と前の方に座っている人は濡れないのです。
なので、こうしたボートに乗る際は
前方の席に座るのがオススメ。
また、ボートの左右のバランスはけっこう微妙なので、
乗客が片側に寄るとすぐにボートが傾いてしまいます。
私は一番後ろの席に座っており運転手にも近かったので、
もっと左に寄れと運転手にジェスチャーで注意されて、
座る位置を調整して全体のバランスをとったりしていました。
水上マーケットのボートは
狭い水路をゆったり進むイメージだったので、
こんな広くて長い水路を
高速でかっ飛ばしていくとは想定外でした。
ガンガン進んでいくと、
ようやく水上マーケットらしい雰囲気の場所まで来ました↓
スピードボートでの移動時間は約15分。
最初のボート乗り場は、
水上マーケットからけっこう遠かったようです。
ダムヌンサドゥアック水上マーケット
ダムヌンサドゥアック水上マーケットに到着すると、
ガイドさんがボート降り場で待っていました。
ガイドさんは車で移動してきたようです。
車で移動した方が早いのであれば
わざわざボートに乗らなくてもいいような気もしたのですが、
スピードボートで移動すること自体が
観光の一部だということなのでしょう。
土産物屋などがあるスペースに降りたら、
しばらくの間は自由時間。
周りの水路では手漕ぎのボートがたくさん行き交い、
船の上で物を売ったり、
船に乗ったまま買い物をする人がたくさんいました↓
この光景が「水上マーケット」の売りです。
しかも、見るだけではなくて
観光客がボートに乗って実際に買い物をすることもできます。
ただ、今回のツアーには
手漕ぎボート体験は含まれておらず、
ボート上での買い物を楽しみたい人は
追加料金を300バーツ(約1000円)ほど払わないといけません。
そのことは予約時に知っていて、
私は別に買い物をしたいとは思っていなかったので
問題ありませんでした。
ただ意外だったのは、
ガイドさんが「手漕ぎボートに乗りたい人はいますか」
などと聞かずに、自由時間にしたことです。
手漕ぎボートに乗って買い物をすることもできるということを
改めて伝えれば乗りたい人もいたと思うので、
それは告知するべきでしたね。
実際、自由時間は30分ほどもあったのですが、
ボートに乗らないとなると時間を持て余してしまいました。
水上マーケットを見ていて感じたのは、
ボート上でお店を開いている人は
完全に観光客向けの商売だということ。
ダムヌンサドゥアック水上マーケットでは
昔は地元の人達どうしの日常的な売り買いが
自然に船の上で行われていたのだろうと思います。
しかし、今ではただの観光業のパフォーマンスになっていたのが、
私には少し残念でした。
メークロン線路市場のように、
地元の人が普通に買い物をする場所の方が興味深いです。
水上マーケット周辺のお店
自由時間にお土産店をのぞくと、
さきほど実演をしていたような彫刻作品が売られていました↓
着色もされて、手が込んだ作りです。
水上マーケットらしい、小さなお土産もありました↓
自由時間が終わると、
みんなでまとまってガイドさんの後に付いて、
水路のそばを離れて脇道に入っていきました。
狭い通路沿いにびっちりお店が並んで、
衣服や雑貨などを売っていました↓
「カワイイ」「ヤスイ」「オオキイ」「チイサイ」など
片言の日本語で客引きをしている人がいたりして、
活気があって面白かったです。
通路も終わりに近くなったところで、
写真が売られていました↓
さきほどボートが出発したときに撮った写真が、
ここで売られていたのです。
ますます「スプラッシュマウンテン」っぽいなと思いました。
お店がひしめくにぎやかな通路を抜けたところで、
ツアーの車が先回りして待っていてくれました。
車に乗り込んで、次はバンコクの昼食会場へと
向かったのでした。
タイ・カンボジア旅行記の全記事は
こちらにまとめてあります↓
こんな悩みをお持ちではないでしょうか?
・会社を辞めたい!
・でも、周囲の人にどう思われるかと考えると怖い
・辞めたらこれまで積み上げてきた人生がムダになる気がする
・退職後の手続きがわからなくて不安
・お金が心配で動けない…
私も以前は、こうした思いを抱えて悩んでいたのです。
会社を辞めたいけれど一歩踏み出せない
という人の役に立ちたいと思い、
無料のメール講座をはじめました。
もし興味があれば
チェックしてみてください。