
正解がわからない中で決断を繰り返し、新しい世界へ-将棋と人生-
正解がわからない中で決断を繰り返すところが、 将棋と人生は似ています。 決めるということは 可能性を捨てるということでもあり、 怖さを感じます。 ですが、あまり気負いすぎず 気楽に決断していくことが、 将棋でも人生でも大切です。
「観る将棋ファン」向け情報発信ブログ。旅行記なども。
正解がわからない中で決断を繰り返すところが、 将棋と人生は似ています。 決めるということは 可能性を捨てるということでもあり、 怖さを感じます。 ですが、あまり気負いすぎず 気楽に決断していくことが、 将棋でも人生でも大切です。
私は新卒で入社した会社で 希望する部署に入ることができませんでした。 私の経験から言えるのは、 入社する前の情報収集が大事だということです。 希望する部署に配属される可能性が どれだけあるのかという点も見極めて、 後悔のない会社選びをしましょう。
大学のときに「長期休み中は勉強しない」 というバカげた目標を立ててみた経験から、 目標は低く設定するのがいいと考えます。 高い目標を立てて、 それが達成できないことで 自分を責めてしまう人が多いです。 目標に対する見方を ちょっと変えてみましょう。
大きい会社と小さい会社、 入社するならどちらを選ぶべきでしょうか。 それぞれについて、 自分が考えるメリットとデメリットを 挙げました。 自分は何を重視して 会社を選びたいのか十分に考えて、 相性がいい会社を選ぶのが大事です。
「学校の勉強に意味があるのか?」 というのは、 多くの人が感じたことがある疑問です。 子どもからこう聞かれたときに どう答えればいいのか、 自分なりに考えてみました。 結論を書けば、 「意味は自分で見つけるしかない」 というのが答えです。
インターネットは本来、 人の世界を広げてくれるものです。 ですが、自分がほしい情報を 手軽に手に入れようとしていくと、 狭い世界の中に閉じこもって しまいがちになります。 特に、SNSは 世界を狭くする力を持っているので、 注意が必要です。
肉体よりも人間の意識や人格や記憶といった 精神の方が重要という意識が、 社会的な常識として存在しています。 でも、そうした常識に反して 人間にとって本当に大事なのは 肉体の方なのではないか、 と私は考えています。
「正義」と言えるのは 「多様性を守る」ことだけだ、 というのが今の私の考えです。 この世の正義とは何か。 そんなこと考えたこともない という人も多いでしょうが、 いざ考えてみると 自分の価値観などもわかってきて 面白いものです。
「健康を大切に」という考えには 誰も真っ向から反対することができないので、 実はとても危険なのではないでしょうか。 「健康のため」と言いさえすれば 何でも許されてしまうと、 社会全体が とんでもない方向に進んでいく 恐れがあります。
未来より今が大事です。 今の自分が納得することをしましょう。 未来の自分のために 今の自分が何かを我慢することはやめよう、 というのが私の方針です。 「未来のことなんてわからない」 「幸せを感じられるのは今だけ」 これらが、その方針の根拠です。
日本人が話す英語は聞き取りやすく、 日本人が書いた英語は読みやすいと 私は感じます。 この理由を考えてみました。 私の結論は、 「日本で同じような英語教育を受けて、 同じような英語の勉強をしたから」 というものです。
清水次郎長の生家と、 次郎長の船宿「末廣」に 行ってきました。 行く先々で、 今も次郎長が清水の人達に 愛されていることを実感。 また、この静岡旅の 最後の締めとして 静岡駅で静岡おでんを堪能。 静岡旅行記の最終回です。
ちびまるこちゃんランドと 清水すしミュージアムに行ってきました。 どちらも、エスパルスドリームプラザの 中にある観光スポットです。 エスパルスドリームプラザには 遊ぶところが盛りだくさんで、楽しめました。
三保松原を観光した後、 海沿いの太平洋岸自転車道を サイクリングしてきました。 当日は天気も良くて、 美しい風景の中を 浜風を感じながら走るのは最高。 三保松原周辺での 観光についてまとめました。
清水駅から水上バスとレンタサイクルを使って 三保松原へ。 浜風を感じながらの移動は、 それ自体が非日常的な体験で楽しいです。 水上バスとレンタサイクルは、 三保半島を一番楽しめる組み合わせなので、 オススメします。